名古屋のお客様よりSeagate ST3500320ASのデータ復旧を承りました。
名古屋のお客様より、お持込みでSeagate ST3500320ASのデータ復旧のご依頼を承りました。 パソコン起動時にBIOSで認識されなくなってしまったとのことでした。Seagate社の定番のファームウェアの不具合であることはすぐに分かり、その復旧方法も調べられたそうですが、やはりその手間とリスクを考え、当社に依頼することにされたそ…
続きを読む >>
名古屋のお客様より、お持込みでSeagate ST3500320ASのデータ復旧のご依頼を承りました。 パソコン起動時にBIOSで認識されなくなってしまったとのことでした。Seagate社の定番のファームウェアの不具合であることはすぐに分かり、その復旧方法も調べられたそうですが、やはりその手間とリスクを考え、当社に依頼することにされたそ…
続きを読む >>
お客様から持ち込みでLet's note CF-R4のSSD換装を承りました。 当社を選んで下さったポイントは、やはりプチフリなしのSSD換装でした。サテライトステーションでは難しくても、当社では可能です。 今回のお持込みされたLet's note CF-R4は見た目も綺麗で、見るからにとても大事にされているパソコンでした。CF-R4を起動させてみると…
続きを読む >>
お客様からの情報です。 BIOSでも認識されなくなったSeagate社のハードディスクで、明らかにロックの症状であるにもかかわらず、物理的に損傷している、プラッターに傷がついていると一般人を騙し、20万円もふっかけているデータ復旧業者がいます。大きく宣伝を出している業者です。名指しで書こうかとも、思ってしまいます…
続きを読む >>
広島からSeagate ST31000333ASが送られてきました。カコンカコンとハードディスクのヘッドが音をたて、パソコンのBIOSで認識されず、データへのアクセスもできない状況でした。この様な状況になりますと、ファームウェアのアップデートもできません。 カコンカコンとスピンアップ、スピンダウンをあえて繰り返しているとハードデ…
続きを読む >>
Let's note CF-R3ではWindows 7の動作は重くて実用性には向かい状況でしたが、→ Let’s note(レッツノート) CF-R3にWindows 7 Ultimate(32bit)をインストールしてみました。Let's note CF-R8にWindows 7 Ultimate(32bit)をインストールしてみたところ、快適に動作しました。CF-R8ではWindows 7モデルが販売されているので当然なのですが。。。 換装したI…
続きを読む >>
滋賀のお客様より郵送で、ThinkPad X41 TabletのSSD換装のご依頼を受けたまりました。最初にお電話で、 どちらのメーカーのSSDで換装を承って頂けますか?とご質問頂きましたので、 HANA MICRONのSSDで換装を行わせて頂きます。とお答え致しました。 このHANA MICRONのSSDですがINDILINXのコントローラーを搭載しているので、プチフリなしに…
続きを読む >>
当社にSSD換装をご依頼されるお客様はかなりインターネットで情報収集されている方が多いです。コンピューター関連業界に関わっていないにもかかわらず、かなり詳しい。。。別の言い方をするならばマニアック。 いい加減な情報でいい加減な仕事をしていたならば負けてしまう。プロとしてやっていけなくなってしまう。。…
続きを読む >>
Let's note(レッツノート) CF-W5のお持ち込みがありました。使用中に突然、画面が乱れ、それからパソコンが起動しなくなったとのことでした。直るならば修理をし、直らなければ大事なデータの入っているハードディスクの回収をしてもらいたいとの事でした。 CF-W5を分解してみると、DVDドライブ部分から混入したのか?ホコリが…
続きを読む >>
天板が黒にカスタマイズされた格好良いマイレッツ倶楽部仕様のLet's note CF-R4のお持ち込みがありました。ご依頼内容は128GのSSDへの換装です。CF-R4の調子が悪くなり、最近流行のネットブックを購入したが全然使い物にならないので、結局、CF-R4をリニューアルして使うことにされたとの事でした。 ネットブックは元々、時代遅れに…
続きを読む >>
お客様よりハードディスクの壊れたLet's note(レッツノート) CF-R3のお持ち込みがありました。せめてリカバリー領域は復旧できないかと起動をかけてみるとハードディスクからもの凄い音が。。。プラッターは傷だらけでデータの復旧は難しいと判断しました。 今回のご依頼はデータの復旧ではなく、SSD換装にありました。HANA MIC…
続きを読む >>