頻繁に固まる、挙動不審になったLet’s note CF-RZ4が復活しました。
香川県のリピーターさんより、Let's note CF-RZ4の挙動が不審で、Wordを開くと固まってしまうとのことでした。同様のケースは多いです。SSDが消耗していて、安定してデータの読み書きが出来なくなっています。 最近のSSDモデルのノートパソコンは、品質の良いSSDを採用していないので、しばらく使用すると、同様の症状が必ず起こり…
続きを読む >>
香川県のリピーターさんより、Let's note CF-RZ4の挙動が不審で、Wordを開くと固まってしまうとのことでした。同様のケースは多いです。SSDが消耗していて、安定してデータの読み書きが出来なくなっています。 最近のSSDモデルのノートパソコンは、品質の良いSSDを採用していないので、しばらく使用すると、同様の症状が必ず起こり…
続きを読む >>
札幌のお客様より、DELL Vostro 270sをお預かりし、SSD換装やメモリー増設等を承りました。札幌のお客様からは、デスクトップPCのSSD換装のご依頼を受けることが多いです。SSD換装に限定せず、PC全体のチューンナップを行い、快適に使えるPCに変えています。 安いPCであっても、要所要所を良いパーツに替えてしまうならば、かなり快…
続きを読む >>
リピーターさんより、Pioneer AVIC-ZH0009HUDのSSD換装が出来ないか?と相談を頂きました。元々、ハードディスクの容量が100GBと小さいので、音楽データを蓄積すると一杯になってしまうとのことでした。 Pioneer AVIC-ZH0009HUDですが、ARヘッドアップディスプレイにより、戦闘機の様なARのナビゲーションが可能で、後継機種となる新製品が…
続きを読む >>
都内のお客様より、Let's note CF-MX3の1TB SSDへの換装を承りました。元々、搭載されているSSDが128GBであり、耐久性が低く、すぐに消耗し、読み書きが安定しなくなります。Let's note CF-MX3の仕様では、高品質なSSDはありませんが、最初から搭載されているSSDよりは良い製品があります。安定動作しないSSDもありますので、製品選びは慎重…
続きを読む >>
最近のLet's noteはオンボードメモリー化し、メモリーの増設スロットがなくなっています。大きい容量のメモリーが増設出来ず、メモリーが故障した場合には差し替えが不能であり、マザーボードごと交換しなくてはいけなくなっています。ビジネス用途のPCとしては拡張性と保守性に難があります。ThinkPadなど、ビジネス用途向けに…
続きを読む >>
大容量メモリー、大容量SSD搭載可能Windows 7 Professional 64bit(リカバリー領域有)高品質SSD 256GB~2TBメモリー 16GB~?GBCPU CORE i5 (発熱はCORE i7よりも少ないです。)USB3.0 x 1 / USB2.0バッテリーパック(L)・現行最新モデルで16GBを超えるメモリーを搭載した製品はありません。最近のCPUは力を余しており、データ処理、科学計算においてはメ…
続きを読む >>
大容量メモリー、大容量SSD搭載可能Windows 7 Professional 64bit(リカバリー領域有)高品質SSD 256GB~2TBメモリー 16GB~?GBCPU CORE i5 (発熱はCORE i7よりも少ないです。)USB3.0 x 1 / USB2.0バッテリーパック(L)・現行最新モデルで16GBを超えるメモリーを搭載した製品はありません。最近のCPUは力を余しており、データ処理、科学計算においてはメ…
続きを読む >>
静岡大学のお客様より、SSDモデルのLet's note CF-SX3をお預かりしました。 以前PanasonicではToshiba製SSDを採用していましたが、データが消えるトラブルが少なくなく、よく問題になっていました。Panasonicに持ち込んだお客様が何人もいましたが、多くが再現性がないと、保証対象外、修理対象外とされました。それを知っていた当社では…
続きを読む >>
都内のお客様より、Panasonic StoreモデルのLet's note CF-RZ4をお預かりしました。頻繁にブルースクリーンエラーが出るとのことでした。 ここのところ、同様の相談は多いですが、原因はSSDにあります。TLC型の低品質なSSDが採用されているので、早い人で半年、多くのユーザーは1年半から2年使うと症状が現れています。今回のお客様も…
続きを読む >>
新しいパソコンを購入し、半年位で遅くなり、2、3年で買い換える。。。ということを繰り返している方が大多数だと思います。 パソコンを購入しましたら、良い部品に交換し、メモリーもディスクも容量にゆとりをもたせ、CPUの性能を十分、発揮できる状態にします。日常的な作業に対し、パソコンがゆとりを持って、高速に、…
続きを読む >>