RAID機能付の外付けHDDケースのデータロスに注意
リピーターさんより、RAID機能付の外付けHDDケースに既存のハードディスクを取り付けたところ、データにアクセスが出来なくなってしまったとのことでした。RAID機能は使用せず、ディスク単体モードにしたということでした。 ハードディスクを拝見しましたところ、データ構造は壊れ、パーティションは喪失していました。いわ…
続きを読む >>
リピーターさんより、RAID機能付の外付けHDDケースに既存のハードディスクを取り付けたところ、データにアクセスが出来なくなってしまったとのことでした。RAID機能は使用せず、ディスク単体モードにしたということでした。 ハードディスクを拝見しましたところ、データ構造は壊れ、パーティションは喪失していました。いわ…
続きを読む >>
当社の札幌のオフィスの近くで仕事をされているお客様より、Let's note CF-SX2の256GB SSD換装と8GBのメモリー増設を承りました。会社の同僚の方より当社を勧められたとのことでした。 当社の札幌オフィスは元々、東日本大震災以降、地震等の天災に対するリスク分散の目的で設置された、作業場兼サーバールームです。元々、店舗で…
続きを読む >>
都内のお客様よりLet's note CF-SX2の128GB SSDモデルから512GB SSD換装と環境の移行を承りました。持ち込んですぐに作業を行なってもらえるところを探していたとのことでした。日時をご予約頂く必要がありますが、通常、特に問題がなければ1時間半程度で作業は完了致します。これまで色々なノートパソコンを使ってこられた方で、ノー…
続きを読む >>
度々、SSD換装のご依頼を頂いているThinkPadマニアのお客様から、ThinkPad X201sのハードディスク交換を承りました。昔からThinkPadを使い続けてこられ、たくさんThinkPadを持っていらっしゃるリピーターさんです。 今回のThinkPad X201sですが、不調とのことで拝見させて頂きましたところ、ハードディスクに不良セクターが80以上あり、傷だ…
続きを読む >>
以前、Let's noteのSSD換装のご依頼を頂いた千葉のリピーターさんより、Let's noteの調子が良いとのことでThinkPad T400のSSD換装を承りました。東京のオフィスにお持ち込み頂きました。 今回のThinkPad T400はハードディスクがかなり消耗していて、ほぼ故障に近い状態でした。データの読み書き速度は正常時の半分以下しか出ておらず、常…
続きを読む >>
リピーターさんより、Let's note CF-N9の液晶パネルを割ってしまったとご連絡を頂き、修理を承りました。液晶パネルを割ってしまった場合の修理は液晶パネルを交換することになります。 よくあるのは、キーボードにペンを置いたままノートパソコンのフタを締めてしまい、液晶を割ってしまうケースです。子供が踏んづけてしま…
続きを読む >>
東京、台東区のオフィスの近所のお客様よりLet's note CF-F8のキーボード交換を承りました。 PCを拝見しますといくつかのキートップが無くなっていました。Let's noteのキーボードは元々、良い物とは言えません。キーのタッチはいまいちで、キートップは取れやすいです。キーボードにこだわる方は、ThinkPadを使われる方が多いです。PC…
続きを読む >>
都内のお客様より、水没したVAIOからのデータ回収を承りました。秋葉原では対応してもらなかったとのことで、当社にご来社、お持込み下さいました。PC本体に水をこぼしてしまったとのことで、PCは起動できない状態でした。PCを開けてハードディスクを取り出しましたところ、ハードディスクも水で濡れていました。 そのまま…
続きを読む >>
以前、SSD換装、1GBメモリー増設を承りましたリピーターさんより、Let's note CF-T2がブルースクリーンのエラーが出て起動できなくなってしまったとご連絡を頂きました。ブルースクリーンのエラーが出るケースは様々ですが、CF-T2をお預かりして診断させて頂きましたところ、マザーボード、オンボードメモリーが故障していました。…
続きを読む >>
徐々にですが、道内のお客様からのご依頼も増えて来ました。北海道北斗市は函館の近くです。 Let's note CF-SX2ですが、何度も書いていることではありますが、これまでのLet's noteと比較しまして、厚さが薄くなった分、ハードディスクの衝撃緩衝材がかなり薄くなっています。これでは効果がないだろう。。。と思ってしまいます。…
続きを読む >>