システム開発とシステムコンサルティングのミリオンウェーブズ menu

スタッフ日記

リピーターさんよりブルースクリーンエラーの出るLet’s note CF-T2の修理を承りました。

 以前、SSD換装、1GBメモリー増設を承りましたリピーターさんより、Let's note CF-T2がブルースクリーンのエラーが出て起動できなくなってしまったとご連絡を頂きました。ブルースクリーンのエラーが出るケースは様々ですが、CF-T2をお預かりして診断させて頂きましたところ、マザーボード、オンボードメモリーが故障していました。…
 続きを読む >>

北海道北斗市のお客様よりLet’s note CF-SX2のSSD換装を承りました。

 徐々にですが、道内のお客様からのご依頼も増えて来ました。北海道北斗市は函館の近くです。 Let's note CF-SX2ですが、何度も書いていることではありますが、これまでのLet's noteと比較しまして、厚さが薄くなった分、ハードディスクの衝撃緩衝材がかなり薄くなっています。これでは効果がないだろう。。。と思ってしまいます。…
 続きを読む >>

北海道大学のお客様よりLet’s note CF-N9のSSD換装を承りました。

 北海道大学のお客様よりLet's note CF-N9のSSD換装を承りました。北大の正門近くに当社の作業場はありますので、時折、北大関係者からご依頼、ご相談を頂きます。最近は北海道大学の事情により、当社では校費払いは減り、自費払いがほとんどとなってしまっています。これは関係者にとっては大変な事態だと思われます。必要な研…
 続きを読む >>

岡山のお客様よりLet’s note CF-R6のSSD換装、Windows 7導入を承りました。

 Let's noteのRシリーズの人気はとても根強いです。毎週、何台もご依頼を承っていますが、新品のLet's noteが買えてしまう位の高値で中古品を買われるお客様達がいらっしゃいます。Jシリーズは液晶の縦が短くて使いにくい。。。またRシリーズを出してくれたら絶対、売れるのに。。。という話をよく耳にします。 今回、郵送で岡山…
 続きを読む >>

海外在住のリピーターさんよりDELL XPS 15のSSD換装を承りました。

 これまでDELLのSSD換装の話は控えていましたが、たまには書きたいと思います。何年か前に、SSD換装やデータ復旧のご依頼を頂いた海外在住のリピーターさんより、DELL XPS 15の512GB SSD換装のご依頼を承りました。前回同様、一時帰国のタイミングでのご依頼でした。前回、SSD換装を行ったPCは調子が良いが、PC本体の年数が経っている…
 続きを読む >>

京都大学のお客様よりLet’s note CF-S9のSSD換装を承りました。

 当社のお客様には何故か、京都大学のお客様が多いです。今回のお客様は東京での学会の合間に立ち寄って下さいました。Let's note CF-S9のSSD換装と4GBメモリー増設を承りました。Let's note CF-S9は最近のCF-SXシリーズよりも厚さはありますがしっかり作られています。敢えて弱点を書くならば、天板が少し弱いところです。当たり前のこ…
 続きを読む >>

都内のお客様よりLet’s note CF-F9の256GB SSD換装を承りました。

 Let's note CF-Fシリーズは生産終了しましたが、根強いファンがついています。TOUGHBOOK(タフブック)に近いコンセプトで開発されたと思われ、ハードディスク周りの耐衝撃処置は最近のCF-SX、CF-NXとは比較にならないほど、しっかりなされています。CF-Fシリーズのファンの方々にはCF-Fシリーズを2台以上、所有されている方が多いのも…
 続きを読む >>

欠陥SSDによるWindowsのブルースクリーン症状

 Windowsでブルースクリーンが出る原因はメモリーの故障、OSの破損等、様々ですが、最近はSSDに起因するケースが少なくないです。Googleで「SSD ブルースクリーン」で検索すると、その件数の多さから、一般的に同様のトラブルが多いことが分かります。→ https://www.google.co.jp/search?q=ssd+ブルースクリーン もし、リカバリーをかけても…
 続きを読む >>

神奈川のリピーターさんより赤いLet’s note CF-T5のSSD換装を承りました。

 赤いLet's note CF-T5がやってきました。今回はリピータさんから128GBのSSD換装を承りました。 赤い天板はご自分で塗装されたとのことでした。トップコートがされていないので、どうしてもキズが出来てしまっていましたが、良い感じにオリジナリティーが表現されていました。 マイレッツ倶楽部のカラー天板は蒸着という方法で色…
 続きを読む >>

Seagate ST3500820ASのロック解除を承りました。基盤交換なし。

 以前よりはご相談が減りましたが、Seagate 7200.11シリーズのファームウェアの不具合問題に関するご相談があります。今回はSeagate ST3500820ASのロック解除を承りました。 一応、ファームウェア更新をサービスで行なっていますが、ロック解除後は速やかにデータを別のハードディスクに移し、問題の起こったハードディスクは使用し…
 続きを読む >>