藤沢のお客様よりVAIO VGN-TX90PSのSSD 128GB換装のご依頼を承りました。
神奈川県藤沢市にお住まいで、老舗で有名な企業にお勤めのお客様から、VAIO VGN-TX90PSを128GB SSDに換装する仕事を頂きました。 VAIO VGN-TX90PSは海外を行ったり来たりしている方が愛用しているケースが多いです。壊れやすい弱点はありますが、軽いので航空機の手荷物として持ち込みやすく、狭い機内でも不便なく使うことができると…
続きを読む >>
神奈川県藤沢市にお住まいで、老舗で有名な企業にお勤めのお客様から、VAIO VGN-TX90PSを128GB SSDに換装する仕事を頂きました。 VAIO VGN-TX90PSは海外を行ったり来たりしている方が愛用しているケースが多いです。壊れやすい弱点はありますが、軽いので航空機の手荷物として持ち込みやすく、狭い機内でも不便なく使うことができると…
続きを読む >>
朝、八王子のお客様よりご連絡を頂きました。 Seagate ST3500320ASが突然、BIOSで認識されなくなり、他のパソコンに取り付けても同様との事でした。ハードディスクのモーターは通常通りに回っているとのことなので、ファームウェアの不具合である可能性が高いことをお伝え致しました。 それからすぐに、お客様は当社までハード…
続きを読む >>
HP(ヒューレット・パッカード)のサーバーマシンに搭載されたSeagate ST3500320NS(FW:HPG1)に保存された重要なデータが取り出せなくなり、早急にデータが取れないと困るということで、愛媛県のお客様がはるばる新幹線に乗ってロックされたSeagate ST3500320NSをお持込みされました。 このSeagate ST3500320NSですが、RAIDでミラーリングをか…
続きを読む >>
発売されたばかりのLet's note CF-F9のSSD換装を承りました。秋田のお客様が入手して即、お送り下さいました。 CF-F9ですがSSDの換装作業自体は、旧式のLet's noteとは違って簡単に行えるようになっています。 そうなると当社がそこに介在する意味、提供できる価値は。。。?と考えるわけです。それは、・用途に合った最適なSSDの選…
続きを読む >>
郵送で横浜のお客様よりLet's note CF-R7のSSD換装のご依頼を承りました。標準で搭載されている80GBのハードディスクの容量が一杯になってしまったので、これを機会に160GBのSSDに換装したいとの事でした。 SSD動作チェック、SSD換装作業、データ移行作業、パーティション拡張、メンテナンス、内部清掃、放熱グリース追加を行い、到…
続きを読む >>
ここのところ、データ復旧のご依頼が多いのがSeagate ST3500620ASです。今回のケースはファームウェアが原因でBIOSで認識しなくなるケースでした。 神戸からSeagate ST3500620ASをお送り頂きましたが、到着日に即日、データ復旧を行い、翌日の朝には発送させて頂きました。 地方の場合でもスピード対応可能です。 → Seagate(シーゲ…
続きを読む >>
お客様からLet's note CF-W2用の1Gメモリーの注文を頂きました。ご自分でメモリーを増設するのが不安だということで、CF-W2をお持込みされました。 Let's note CF-W2用の1GBメモリーをご購入頂く場合は、増設作業は無料サービスで対応させて頂いております。 メモリー増設につきまして、作業自体は単純で簡単なのですが短時間で終わり…
続きを読む >>
Let's note CF-R6のSSD換装を承りました。朝にお電話で申し込み頂き、午後のお持込みで対応させて頂きました。 お客様の話によると、Let's note CF-R6のSSD換装の方法を検索エンジンで検索してみたところ、ネットでは簡単にできるように書いてあったそうです。それで自分でやってみようとSSDを購入してみたが、これは無理だと断念した…
続きを読む >>
Let’s note CF-R8のキーボードをブラック化、黒色化してみました。ご来社頂きましたお客様には、ご覧になられた方々も少なくないと思います。 見てしまえばどうってことのないものです。実際に1ヶ月位使ってみましたが、ブラインドタッチが得意ではなく、キーボードに頻繁に目が行く者とすれば、とても安心感があり、目にも…
続きを読む >>
広島のお客様よりLet's note CF-R2のSSD換装、1GBメモリー増設を承りました。最近多いケースになりますが、キャッシュを積んだ高性能なSSDとキワモノの1GBメモリー増設の組み合わせです。ある意味、かなりの通です。 今回のCF-R2ですが、かなり綺麗でした。おそらくPanasonicのリフレッシュサービスでキーボードやら外装やらを新品交換…
続きを読む >>